• 真言宗御室派
    観音寺とは
  • 護摩祈祷
  • 御室流華道
    教室
  • 書のご依頼
  • 交通案内
  • 星の町
    美星町
お問い合わせ

新着情報
NEWS一覧を見る

  • 2022.07.15
    お知らせ

    BOOKOFF×観音寺 地域応援「つながる」プロジェクト 買……

    この買取活動は、今年で3年目。リサイクルで「地元の何かの助け」になればと、はじめたものです。 昨年は「西水砂・東水砂両公民館」に、皆さまのご協力のおかげで53……

  • 2022.07.15
    お知らせ

    お施餓鬼供養会のご案内

    盛夏の候壇信徒様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 平素より智光山観音寺の護持にご厚志頂き、心より御礼申し上げます。 さて、今般例年行事である「……

  • 2022.03.16
    お知らせ

    お礼とご報告(令和3年 BOOKOFF×観音寺 地域応援「……

    謹啓 紅梅の香りが境内に充ちる候 檀信徒皆様、また有縁の方々益々ご清栄のこととお喜び申し上げます 平素より智光山観音寺の護持にお力添えくださいますこと……

  • 真言宗御室派 観音寺とは
  • 護摩祈祷
    護摩祈祷
    詳しく読む
    護摩祈祷
  • 御室流華道教室
    御室流華道教室
    詳しく読む
    御室流華道教室
  • 書のご依頼
    書のご依頼
    詳しく読む
    書のご依頼
  • お問い合わせ
    お問い合わせ
    詳しく読む
    お問い合わせ

Instagram

昨日はお稽古しに行ったので
ここのお稽古場はしばらく休憩なので
ってか、久しぶりに行ったので

自然の中での姿を想像して
どんな風に生けるか頭の中で決めて
花材の綺麗だと思うところを見つけて
最適。と、自分が思える長さに切る
切り口を生ける角度に合わせて調節する
自分がこうだと思ってる角度に挿す

自分がナットクするまで
試行錯誤
エラーしても良いからトライ

ってお稽古なんだけど、
予備花材で僕もいけてみたので
廊下に置いてみたので
写真も撮ってみたので

す。を抜いてま

たぶん結局のところ、何かを習うってのは誰かの影響を少なからず受けてしまうって事なので
出会いが肝心だとは思うのよねー

僕でごめんなさいねーって感じ
一生懸命伝えようとはしてんだけどね

思い返せば、
僕は、たぶんそれまでのやり方とは全く違う教え方をして頂けてたんだと思う

やる気が有る時に
好奇心のままに
自分で出来るまで
集中の続く限り
出来上がりのクオリティは不問
先生の手直しは口頭のみ
言われた事を実行するのは気が向いたら

書き出してみたら、なんじゃあ!コイツ!!
ってなって恐縮なのです
椅子の背もたれの方に座って
背もたれに腕を置いて
ニヤニヤしながらこっちを見てくれていた
時々、顔を顰めながら
香風師匠。年齢差は40

そのおかげで

いけばな。特に御室流の生花に対する好奇心は今でも持ち続けています
好奇心の向かう先も、時に応じて変わりましたけど、変わらぬ量を持ってます
いつまで経っても好奇心だけ。ってのが申し訳ないですが

ダメでも面白がってます

だからかなぁ、僕は僕がして頂いたようにしか伝えられないのよね
すまんねー

僕がお花をいけている時には、香風先生が背もたれにもたれながらニヤニヤ見てる
明翠先生が襖の向こうから睨んでるwww

また、遊ぼうね

そう、まだまだ遊べるな

みんなで遊ぼう

以上
#井原市 #美星町 #真言宗御室派 #観音寺 
#季節はめぐるよ 

#すいれん 

今年はあんまり手をかけてあげられていないので、ヘソを曲げちゃって無いかと心配していた
曲げてなかった
けっこう早めに咲いてくれました
今年は、寒暖の差が激しい日が多いので、だいぶと植物にはしんどいのではないか?
と、心配してましたが。
たくましいね

皆様
美星町観音寺も、初夏の様です
花が咲いて、季節が巡ってるのをダイレクトに感じるコトが出来ています

以上。
今日はお大師さまの日
#矢掛町 #四王寺 
本堂にて家族一同で勤行

初めての事ですが、定例にしていこう
夜に電気が点いている四王寺も雰囲気良き

いつかはお檀家さん達と集まれるようになったらな。と、思う
いつになるかはワカラナイけどね

一応、毎月21日午後6時半ぐらいから開始
の、つもりです
気づいた方は遠慮なくどうぞ
雨がやんで、初夏を感じる 晩春の#観 雨がやんで、初夏を感じる
晩春の#観音寺 
#岡山県井原市 #美星町 

#真言宗御室派 #観音寺 

境内で1番古いと思われる
#ボタン が今年も咲いた

ひと枝失敬して
先代ご夫婦のお位牌にお供え

大きな花なので、今年から支柱を導入
大きくなる速度はとてもゆっくりだけど
しっかりとお世話をしたら
答えてくれているな

他のボタンも次々と咲く準備

境内も花ざかり

僕の花ざかりはいつなんだろw

以上
昨日はお稽古
今日は草刈り

スクスクと伸びてます、草たち
裏庭をザーッと刈って
これから細かいところへ侵入

イノシシくん達は、しっかりと働いている
そこかしこに、掘り返しの跡が
ほったらかしにせずに
掘ったら埋めたらどうなんだろう

空からは、少しだけカミナリの音
夕立が来るのか?
詰むや?詰まざるや?

休憩している場合ではないのかもね

#矢掛町 #四王寺 #境内
#誰かが植えてた花
#咲きましたよ
#シロツメクサも咲いてます
#のどかですな 
#んなことも言ってられない 

#美星町 #観音寺 
は夕方にやれたらやる!

以上。
この春から
新たに関わらせて頂くようになったお寺の客殿に
初めて、僕のお花を飾りました

住職って、その詳しいところはなかなか人に理解されないのですが、、
住職だから特別大変だ!って訳でも有りません
皆さんと同じくらい大変なんです
みんなと同じ、人。なんです
僕に限って言えば、偉くもなんともない

人。
だから、悩んだり恐れたり間違ったり正解を引いてみたり辛かったり嬉しかったりします
ま、当たり前のコトなんですけどね

生きていくのは、とても大変
んで、とても楽しい

この客殿も、外の境内も、本堂も
出来るだけ大切に大切にして、
関わる人みんなにとっても
大切な場所であるように
そう素直に思えるように
これまで以上にしていきたいな。と。

うまく出来るのかわからないから
身慄いする程、キンチョするし
ココロも後ろ向きになっちゃいそうだけど。も!

何とかなるって
何とかやる!って
思ってます

僕は、出来ることしか出来ないから
出来ることから始めて
努力して出来ないことも出来るようになって

2つのお寺を
しっかりとしたカタチで
次世代に繋げるぞ!

#美星町 #観音寺 #矢掛町 #四王寺 

#ハラン
#シャクヤク
#トラノオ 

以上
草刈りとの楽しい戦い 開戦。 今年も 草刈りとの楽しい戦い
開戦。
今年も11月までかなぁ
ってトコロです

#井原市美星町 #真言宗御室派 #観音寺 
#昨日支部長 #今日は草刈マサオ
#花粉?黄砂?
#まだまだ続く
深夜に帰宅。
車から降りて勝手口に向かうと、いつもはうっすらで、あまり気づかない匂いが流れてくる

たぶん生まれて初めて匂いに釣られて
ヒヨヒヨとたどったら
門前の紅梅の下
こんなにハッキリとこの匂いを意識する事が
無かったな
深夜に匂いが濃くなるのかな
空気が落ち着いて、元々の匂いに反応しやすくなったのかな

僕が、なんだか変わったのかな

眺める紅梅の向こうには
もうすぐ沈む十六夜の月

気の早い花びらが微かに落ちてる
もうすぐ朝の美星町観音寺

喜怒哀楽色んなことがあるけれど、
生きてたらそれが有るのは当たり前だよね

適当にやりましょう
そしてご褒美に、季節ごとに咲く境内の花々の匂いを胸いっぱいに吸い込ませて頂きましょう

春は盛り

以上
Instagram でフォロー
  • 真言宗御室派 観音寺とは
  • 護摩祈祷
  • 御室流華道教室
  • 書のご依頼
  • 交通案内
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

交通案内
ACCESS

〒714-1412 岡山県井原市美星町東水砂1656
井原鉄道 小田駅から4.7km

TEL:0866-87-2603 
FAX:0866-87-4114

E-mail:info@kannonji-biseicho.com

© 2023 Chikouzan Kannonji.